2003-01-01から1年間の記事一覧

停止と発展

例のごとく「別役実のコント教室」を読んでいる。 せりふや脚本の地の部分で、劇の進行が止まってはいけない。では具体的に何を指すかというと、せりふで説明をしてはいけないということらしい。観客が役者に共振・共鳴することによって演劇を体験するのであ…

ピット

http://ejf.cside.ne.jp/review/pit.html 点数計算をせず、集めたもの勝ちでプレイした。 どうもコツは、とにかく手札交換をたくさんこなすことらしい。一番勝っていた人は、最初手札を確認する前にもう交換に応じていた。じっくり考える必要がない分、人を…

先日年内最終のゲーム会があった。 ひさしぶりに5人集まって、「バルバロッサ」「ピット」「ノイ」「ワンスアポンアタイム」をプレイした。どれもわりと盛り上がった。 いつも集まっている友人が借りているアパートを引き払うので、しばらくゲームができなく…

魚蹴さんがd20の表紙をあぷしてます。 http://d.hatena.ne.jp/walkeri/20031229 hydraのテストプレイヤーだったんですね。

私の感想

ここに挙げられたプロット思考は、色々と応用がききそうなやり方だと思う。覚えておいて損はなさそうだ。 少し脱線する。「弟切草」というゲームがあった。このゲームは発売当初からゲームブックによく似ている、といわれてきた。このゲームのテキストを、脚…

別役実のコント教室から編集

フィクションを書いていくリズムについて ものを書くことやお笑いをつくりだす準備として、うそをつく精神は非常に役にたつ。どちらも相手のことを考え、ポーカーフェイスを作らなければならないからである。 物事を第二次感覚(たとえば爆弾をそれだとわか…

「魔の罠の都」を手に入れることができた。しかし仕事が思いのほか忙しくてなかなか読むことができな い。助けてVIK!

リンク集

Table Games in the World の国内リンク集に入っちゃってます。 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hourei/game/etc/link-j.html ちょっとびっくりしました。どうぞよろしくお願いします。

d20の火吹山

http://www5.ocn.ne.jp/~hasimo/diary.html RPGemerに収録されるのであれば、年間契約します。 どうか私に、ふんぎりをつかせて下さい。 4号は……買おうかな。1〜3号は買ってるんだし。 未プレイゲームが増えるのもなんだかなぁと思って、購入は控えてたんだ…

最近の私

眠い……。ここのところ仕事が忙しくて、疲れている。 24日は休日だったのだが、半日以上眠ってしまった。 起きた後は出かけて、本屋を5軒ばかり散策。移動距離が長かったので、6時間ほど外に出ていた。 岐阜でおすすめの本屋は、21号線沿いのカルコス。ここは…

うっかり「魔の罠の都」を注文し忘れてしまった。きょう注文したのだが、年内に届くかな?

ワンスアポンアタイム

http://ejf.cside.ne.jp/review/onceuponatime.html 物語を作っていくゲーム。 自分が語り部になった時は、思ったよりすらすらと話すことができた。西洋風の昔話の典型をいくつか交えたり、内輪受けの話題を取り入れて、大いに盛り上がった。 こんな感じで話…

hydra

ヒュドラの頭を七段目まで伸ばすと、伸ばした先にいるプレイヤーはエッグカードを表に向けることが出来る。エッグカードには+と−が記されていて、エッグカードを表にしたプレイヤーは手札の数だけ得点または失点になる。三回ゲームをやって、最も得点の高い…

きょうは三人でゲームを遊んだ。

やや延期?

ソーサリーの第二巻がやや遅れるかもしれない、ということです。 ネットで注文したほうが早く手に入るかもしれませんね。 http://www.soudosha.com/kentu-/kinkyo-.htm

訂正

知の編集工学ではなく、遊学Ⅱ(遊学2)の間違いでした。この本はまだ全然読んでないです。斜め読みしたらゲームのことが載っていたので取り上げました。

面白いゲームの秘訣?

ゲームに戻る。選択や意思決定にはまず基準となる情報が必要だ。そして局面に影響を与えるゲームの参加者が、なにかを隠していることが必要になってくると思う。そのなにかとは、戦略とか狙いというものであったり、裏向きのカードであったり、嘘や欺瞞やハ…

ゲームの定義

遊学Ⅱ(遊学2)より ゲームとはなにか。二人以上の者が相互に許可した一個のシステム(構造)を、一定の上限と下限をもった思考(あるいは活動)によって吟味しつくすことである。システムと思考の相互規制様式にゲームの本質がある。このことをひっくりかえ…

「プロトタイプ」

第二に、記憶と再生にあたっては、「カテゴリー」や「プロトタイプ」の役割が大きいのではないかということだ。私の確信しているところでは、そもそも記憶の再生というのは、「外からやってきた情報が自分に似たカテゴリーやプロトタイプをさがしだす」とい…

これもトリビア?

養老教授は日本を代表する脳研究の第一人者だが、実はテレビゲームの大ファンだという事実は、あまり知られていない。(http://www.zakzak.co.jp/gamezak/dejibata/gamenou05.html) へぇ。 「脳というのは、人間の体の中でもいちばん欲張りにできている。脳…

hydraをイエローサブマリンの通販で注文した。 まだ確認のメールが着てないが、たぶん大丈夫だろう。

フラックス

http://ejf.cside.ne.jp/review/fluxx.html このゲームはマジック・ザ・ギャザリング(MTG)を経験しておくと、ある程度理解しやすいのではないかと思う。 最初はカードを一枚引いて、一枚プレイできるというルールしかないが、ルールカードをプレイすること…

ノイ

http://ejf.cside.ne.jp/review/neu.html 数の書かれたカードを場に出していって、101を越えたら負けというゲーム。テンポのよさが心地いよい。ルールも簡単で覚えやすい。それほど考える要素がなく、熱くなれるゲームである。 三人でやったときは、101カー…

ボーナンザ

http://ejf.cside.ne.jp/review/bohnanza.html 対戦相手と豆カードを交換し、畑にまいた豆を収穫してお金に換えるゲームである。交渉がメインのゲームである。このゲームの良いところは、ほとんどの交渉が自分にとってプラスになるところだろう。交渉したけ…

王位継承

http://ejf.cside.ne.jp/review/vivailre.html 人数が少なくても遊べる、非常に手軽な投票ゲーム。対戦相手が出した否決カードをカウンティングすれば後々有利になる。しかし惜しいのは、対戦相手の王位継承候補の推理をしようにも情報が少なすぎること。こ…

きょうは三人でゲームを遊んだ。

「モンスターメーカー」の生みの親 鈴木銀一郎先生に直撃インタビュー!

http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv031211l&page=&sea=&tid=&rid= 「私がカードゲームに携わったのは、今から15年前の『モンスターメーカー』というゲームが最初です。その頃ちょうどファンタジーやカードゲームが流行ってきた時代だったので、こ…

あ、そういえば

MANATさん、うちのサイトは10ヒットあるかないかですよ。

ゲーム購入

名古屋のバネストに行ってゲームを購入した。 hydraは入荷しないらしい。 イエローサブマリンの定休日は水曜日だ。私の休日と被る。困ったぞ。 「マーリンの呼び声」の夢時間によると、フーゴ・ハル氏に直接注文ができるそうなので、その好意に甘えようかと…

怪獣大戦闘

ニュースあさいち430を見ていたら、アメリカのローカルなプロレス団体を紹介していた。 ただのプロレスではない。怪獣の着ぐるみを着てプロレスしているのだ。 http://www.kaiju.com/bios.htm 朝から笑わせてもらった。これはいいな。日本にもきてくれ。いや…